2007年07月24日

摘果


こんな感じで、収穫期にちょうど良いサイズになるように多すぎる実を落としていきます。
今やってる圃場は極早生品種なんで、毎年着果量が多くて作業も大変。

今年は、自分と親2人に5人手伝いに来てくれていて8人体制です。
今日までに50aぐらい、まだ残りが400aぐらいあるんで、
9月の終わりまでひたすら摘果です。
今年は全体に着果が多いんで、このペースだと厳しいかも;;

今日の天気:曇り時々晴れ

今日の作業
摘果(お宮の裏)

同じカテゴリー(作業日誌)の記事画像
いい感じ
フォークリフト講習
キンチョーの夏
講演会
今日も草刈り
休憩中
同じカテゴリー(作業日誌)の記事
 怪我人発生 (2007-11-10 01:30)
 いい感じ (2007-10-19 08:57)
 やまけんに会ってきました (2007-10-14 22:55)
 フレッシュ24オープン (2007-10-06 23:51)
 ジャンボカボチャ (2007-10-04 02:06)
 デジカメを買おう。 (2007-09-21 01:06)

Posted by miyaji at 19:10│Comments(5)作業日誌
この記事へのコメント
摘果、まさに今の仕事ですよね。僕も今摘果です。今は「はるみ」ですが、そろそろ早生にいきそうです。温州系は多いんですが、中晩柑は少ないです。
と、言っても今年も厳しくなりそうです(笑)
Posted by ゴウ at 2007年07月24日 20:06
初書きこします。
西区のばら屋です。摘果・・・・・もったなぁーーーーーい!!!ってな感じで拝見させて頂きました。家にも一本だけミカンの木が在るのですが、ワサワサの状態です・・・(恥)多少手入れをしないと・・・・って、手入れの仕方が・・・・・・・ワ・カ・ラ・イ・ノ・ネ(・Д・;)
Posted by kasima at 2007年07月25日 08:51
>ゴウさん
雑柑類もやはり豊作ですか。
今年は、味云々よりもまずは大きさを揃えないと、来年の生産費が
捻出できなさそう;;

>kasimaさん
ども、コメントありがとうございます。
確かに、言われて見るともったいないですな。
だれか、このまっ青いみかんの活用法を教えてくださいw
Posted by miyaji at 2007年07月26日 23:20
まっさ青いみかんを竹酢?木酢?かなんかに漬け込んで置くと
虫除けになるみたいですよ。
効果は謎です。
Posted by 36 at 2007年07月27日 20:04
>36さん
漬け込んだ液に忌避効果があるんでしょうかね。
竹酢(木酢)だけだとダメだろか。

蚊取り線香の代わりになるなら安上がりかも。
ちょっと試してみますか。
Posted by miyaji at 2007年07月28日 01:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
摘果
    コメント(5)